2018年05月22日
ファスガン✕千葉・ジェロニモ
ファーストスナイパーさんの光線銃「ファスガン」が千葉にやってきた!

随分山奥でしたが、ここも千葉市内「ジェロニモ」さんを貸切って行われたファーストスナイパーさん

▲セーフティエリア テントには扇風機・照明設備あり(一部)

▲シューティングレンジ

▲自販機も完備(千葉県特産?Maxコーヒーも完備)

▲駐車場も広いです
自宅から1時間半程度で来れ、最寄りのインターから10分という立地のジェロニモさん。

▲森林フィールドとなれば、装備は当然陸自装備

▲ちょんまげインプさんチームと

主催ゲームに参加してきました。




ここは森林フィールドとCQBフィールドの2つがあります。
森林フィールドは起伏が有り、この時期からすでに草が茂っている、自然を残しつつも障害物が設置
されたフィールドです。

フィールド到着後、ちょんまげインプさんご一行と合流しました。今年の初撃ちではお世話になりました。
ファーストスナイパーさん達も到着し、準備が始まります。私も機器の取付、照準調整の支援を実施。
ゲーム開始は10時頃からとなりました。
最初の2ゲームは、ファスガンがどのようなシステムなのか知ってもらう為の、デモを兼ねたゲームとなりました。なんせ17名程集まったうち、ファスガン経験者3名でしたから。
その後、フィールドさんのご厚意でCQBフィールドでもゲーム実施です。
角から飛び出す敵が放つのはBB弾では無く光線なので、全く痛くないのがステキです。
昼休憩を挟んで、森林フィールドでゲームが進みます。
私は途中で中座しましたが、これまで御殿場で楽しんでいたファスガン。普通のフィールドでも十分楽しめることができました。
特にCQBフィールドでの有用性は絶大です。怪我のリスクが極端に減りますからね。

2018年05月04日
YOKOSUKA 軍港めぐり ~海上自衛隊艦艇~
続いて海上自衛隊艦艇。
訓練か、修理か。主力艦が少なかったですね。
【第1護衛隊群第1護衛隊】
DDG171 はたかぜ
DD101 むらさめ


【第1海上補給隊】
AOE423 ときわ
【潜水艦隊第2潜水隊群】
おやしお型潜水艦3隻
SS509 せいりゅう
ASR404 ちよだ

▲艦番号がうっすらと残ってました、SS509

▲除籍されて間もない元AS405 ちよだ
【掃海隊群第1掃海隊】
MST463 うらが
MSC606 はつしま
MSO304 あわじ
MSO305 ひらど

【海洋業務・対潜支援群第1海洋観測隊】
AGS5104 わかさ
AGS5105 にちなん
AGS5106 しょうなん

【横須賀地方隊横須賀警備隊】
YDT03 水中処分母船3号
AMS4305 えんしゅう
ASY31 はしだて

訓練か、修理か。主力艦が少なかったですね。
【第1護衛隊群第1護衛隊】
DDG171 はたかぜ
DD101 むらさめ
【第1海上補給隊】
AOE423 ときわ
【潜水艦隊第2潜水隊群】
おやしお型潜水艦3隻
SS509 せいりゅう
ASR404 ちよだ
【掃海隊群第1掃海隊】
MST463 うらが
MSC606 はつしま
MSO304 あわじ
MSO305 ひらど
【海洋業務・対潜支援群第1海洋観測隊】
AGS5104 わかさ
AGS5105 にちなん
AGS5106 しょうなん
【横須賀地方隊横須賀警備隊】
YDT03 水中処分母船3号
AMS4305 えんしゅう
ASY31 はしだて
2018年05月03日
YOKOSUKA 軍港めぐり ~アメリカ海軍艦艇~
さて、陸自車両を堪能した我らは、いざクルーズ船へ。
この日の戦闘艦艇は米海軍の方が多く、また先日まで来日していたイギリス海軍フィリゲート
「サザーランド」はすでに日本を離れていたようでちょっと残念・・・
【第7艦隊旗艦】
LCC19 ブルー・リッジ

▲DDG89 マスティン後方にブルー・リッジ 1970年就役の最古参の部類に入るが、まだまだ現役。
【第5空母打撃群旗艦】
CVN76 ロナルド・レーガン

▲原子力空母、アメリカのシーパワーの象徴ともいえる。
【第5空母打撃群直轄艦】
CG54 アンティータム
CG62 チャンセラーズビル

▲日本には3隻配備されているタイコンデロガ級ミサイル巡洋艦
【第15駆逐隊】
DDG54 カーティス・ウィルバー ※BMD対応駆逐艦
DDG63 ステザム ※BMD対応駆逐艦
DDG65 ベンフォールド ※BMD対応駆逐艦
DDG85 マッキャンベル(沖止め)
DDG89 マスティン

▲西側世界のイージス艦の基礎ともなった、アーレイバーク級ミサイル駆逐艦



▲入渠中のアーレイバーク級ミサイル駆逐艦。右側ドックにも入渠してました。 こちらはDDG62 ジョン・S・マケイン?
この日の戦闘艦艇は米海軍の方が多く、また先日まで来日していたイギリス海軍フィリゲート
「サザーランド」はすでに日本を離れていたようでちょっと残念・・・
【第7艦隊旗艦】
LCC19 ブルー・リッジ
CVN76 ロナルド・レーガン
【第5空母打撃群直轄艦】
CG54 アンティータム
CG62 チャンセラーズビル
DDG54 カーティス・ウィルバー ※BMD対応駆逐艦
DDG63 ステザム ※BMD対応駆逐艦
DDG65 ベンフォールド ※BMD対応駆逐艦
DDG85 マッキャンベル(沖止め)
DDG89 マスティン
2018年05月02日
ヨコスカ散策
フラジュン、kiriさんとお休み合わせて行ってきました、軍都・横須賀。
海軍カレー食べて、軍港クルーズに乗って楽しめれば良いかと企画したのですが・・・

11時半には横須賀中央駅に到着したのですが、お目当てのカレー屋さんはすでに満席&並び列。
世の中はゴールデンウイークに突入してたんですね、知りませんでしたよ。
なので軍艦・三笠見学・・・ではなく、要塞島・猿島へ。


私は11年前に上陸したことがありましたが、その時は閑散としてましたが、流石に連休前半。
島内は散策に、バーベキューにと賑わってました。
島内散策を終え、15時に予約してある「YOKOSUKA 軍港クルーズ」の出発港、汐入ターミナルへ向かいます。
どぶ板通りを歩き、ショッパーズプラザ横須賀に着くと、まさかの陸自車両群。

31普通科連隊本部管理中隊から82式指揮通信車、軽装甲機動車、偵察オート、4中隊から高機動車、確認し忘れましたが3トン半と野外水具1号(最新の22改!!)の陣容。
翌日の新聞にも掲載されていましたが、「横須賀自衛隊ふれあいフェスタ」と銘打ったイベントだったとか。
海軍の街に来て、陸自車両に遭遇するとは運がいい。ということで、クルーズ船出航ギリギリまで楽しんでました。




クルーズの様子は次回!
海軍カレー食べて、軍港クルーズに乗って楽しめれば良いかと企画したのですが・・・
11時半には横須賀中央駅に到着したのですが、お目当てのカレー屋さんはすでに満席&並び列。
世の中はゴールデンウイークに突入してたんですね、知りませんでしたよ。
なので軍艦・三笠見学・・・ではなく、要塞島・猿島へ。
私は11年前に上陸したことがありましたが、その時は閑散としてましたが、流石に連休前半。
島内は散策に、バーベキューにと賑わってました。
島内散策を終え、15時に予約してある「YOKOSUKA 軍港クルーズ」の出発港、汐入ターミナルへ向かいます。
どぶ板通りを歩き、ショッパーズプラザ横須賀に着くと、まさかの陸自車両群。
31普通科連隊本部管理中隊から82式指揮通信車、軽装甲機動車、偵察オート、4中隊から高機動車、確認し忘れましたが3トン半と野外水具1号(最新の22改!!)の陣容。
翌日の新聞にも掲載されていましたが、「横須賀自衛隊ふれあいフェスタ」と銘打ったイベントだったとか。
海軍の街に来て、陸自車両に遭遇するとは運がいい。ということで、クルーズ船出航ギリギリまで楽しんでました。
クルーズの様子は次回!